2024年、学生にとってMacBookは賢い選択か?
大学生活にAppleのMacBookを購入するべき?

大学や高校への進学を控えた学生の皆さんは、新しいノートパソコンの購入を検討しているかもしれません。自分のニーズや予算に合った最適な学生向けノートパソコンを選ぶのは簡単ではありませんが、すでにMacBookを候補に挙げている方も多いのではないでしょうか。
では、Appleの人気ノートパソコンは本当に学生にとって賢い選択なのでしょうか。カリフォルニア大学デービス校が2023年に実施した調査によると、回答した大学生のおよそ半数が、主な学習用デバイスとしてMacを使っており、その多くがMacBookを選んでいます。過去10年間で学生の間でのMacBook所有率は大きく伸びており、高等教育における有力な選択肢であることがうかがえます。
しかし、ある学生にとって最適なものが、他の学生にも合うとは限りません。この記事では、学生がMacBookを使うメリットとデメリットについて解説し、学業をサポートするために本当に適したノートパソコンかどうかを一緒に考えていきます。
価格が重要なポイント
まずはコストについて考えてみましょう。多くの学生にとって、ノートパソコンは大学や専門学校に進学する前に購入する最大のアイテムとなることが多いです。必需品の中でも、ノートパソコンは最も高額な出費となる場合がほとんどです。
MacBookは、ノートパソコン市場でプレミアムな価格帯で知られています。Appleから購入できる最も手頃な新型MacBookは、ベースモデルのM4 MacBook Air 13インチで、約14万8,000円(税込)からとなっています。デザインや理系分野など、より高度な処理能力が求められるソフトウェアを使用する場合は、M4 MacBook Pro 14インチが約23万7,800円(税込)から購入可能です。
これらの価格は、学生向けのおすすめChromebookと比べるとかなり高額です。Chromebookはより手頃な価格で購入でき、特別なソフトを使う必要がなければ、コストを抑えたい方には十分検討する価値があります。

朗報です:MacBookをよりお得に手に入れる方法は、思っているよりも簡単です。学生の方は、有効な学生証を提示することでAppleの学生・教職員向けストアから特別割引を受けることができます(割引額は控えめですが)。もっと大きな割引を狙うなら、Apple公式の認定整備済製品(リファービッシュ)MacBookを購入するのがおすすめです。これらの整備済製品は厳しいチェックを経て、新品同様のパッケージで届き、1年間の保証も付いているため、ほぼ新品と見分けがつかないクオリティです。
さらに節約したい場合は、旧モデルのMacBookを探す方法もあります。Intel製チップ搭載モデルは避けた方が無難ですが、家電量販店やオンラインショップではM3やM2チップ搭載のMacBookが見つかることがあります。これらのMシリーズは今でも十分な性能を発揮します。ただし、購入前には信頼できる店舗か、正規品であるかをしっかり調べるようにしましょう。
あなたに最適なノートパソコン選び
理想的なノートパソコンは、履修するコースの要件によって異なります。ビジネス学、心理学、英文学など、比較的軽い技術要件の科目を学ぶ場合は、選択肢が豊富です。レポート作成やプレゼンテーション作成といった基本的な作業であれば、信頼性のあるノートパソコン(HP、MacBook Air、Chromebook、または手頃な価格のWindowsノートなど)で十分対応できます。
Apple製のノートパソコンを検討していて、高度な機能を必要としない場合は、M2またはM3チップ搭載の13インチMacBook Airが、持ち運びやすさとパフォーマンスのバランスに優れています。大学では教室間の移動や公共交通機関での持ち運びが多くなるため、軽量でコンパクトな機種を選ぶと大きな違いを実感できます。私自身、重いノートパソコンの不便さを経験したことがあるので、携帯性を重視することを強くおすすめします。
一方で、写真、映像、グラフィックデザイン、3Dアートなど、より高性能なハードウェアが必要な分野や、BlenderやAdobe Creative Cloudなどの負荷の高いソフトウェアを使う場合は、それらに対応できるノートパソコンが必要です。また、MATLABなどのプログラミングツールを使う理系や工学系の分野でも同様です。このような場合は、より高性能なモデルに投資することで、快適に作業できます。
とはいえ、必ずしも最上位モデルを選ぶ必要はありません。最新のMacBook Airのベースモデル(M4チップ搭載)や、旧世代の上位モデルなど、現代的なプロセッサを搭載したエントリーモデルでも、クリエイティブ系や技術系のソフトウェアを十分に動かすことができます。自分のコース内容に合ったノートパソコンを、無理のない予算内で選びましょう。
シームレスにつながる環境
MacBookを人気のWindowsノートパソコンより選ぶ大きな理由のひとつは、Apple製品ならではのハードウェアとソフトウェアの統合のスムーズさにあります。
特にAppleファンでなくても、これらのデバイス同士の連携の良さは見逃せません。すでにiPhoneやiPad、Apple Watchをお持ちなら、MacBookとの接続も簡単です。複数のApple製品をスムーズに同期でき、どのデバイスでも快適に作業を続けられる点が魅力です。

この機能は、常に移動している学生にとって特に便利です。例えば、スマートフォンからiCloudのドキュメントにアクセスできれば、ノートパソコンが手元になくても授業資料を確認できます。
最終的な購入を決める前に、ご自身のコースで特定のソフトウェアが必要かどうかを必ず確認してください。プログラムによっては、特定のオペレーティングシステムでしか動作しないものもあります。多くのWindows向けアプリはmacOS版も提供されていますが、必ずしもすべてが対応しているとは限りません。必要なツールが使えないノートパソコンを購入してしまうと、後悔することになりかねませんのでご注意ください。
