2025年おすすめの格安月額VPN特集

高評価の1ヶ月VPNサービスを徹底比較・レビュー

手頃な月額VPNサービスのイラスト
最終更新日 2025年9月25日

多くのVPNサービスは長期契約を結ぶことで大幅な割引を提供していますが、すべての人が1年以上の契約を望んでいるわけではありません。VPNを試してみたい方や、旅行中など一時的に利用したい方には、月額で契約できるお手頃なVPNを選ぶのが賢い方法です。

ただし、評価の高いVPNであっても、短期契約の場合は料金が割高になることが多い点にご注意ください。コストを抑えたい場合は、複数年契約の方が全体的にお得になる傾向があります。

月額払いで利用できる格安VPNを探していると、つい最安値のサービスを選びたくなるかもしれません。しかし、最も安価なVPNは機能やパフォーマンスの面で大手プロバイダーに劣ることが多いです。

コストと機能のバランスが取れたVPNを選べるよう、手頃な価格で充実した機能を備えた月額VPNサービス上位5つを比較しました。お時間がない方は、特におすすめの3社「Proton VPN」「PrivadoVPN」「NordVPN」をチェックしてみてください。

月額プランが安いおすすめVPNベスト3を一目で比較

Proton VPN|1か月|¥1,500 Proton VPNは、プライバシーとセキュリティに強くこだわる信頼性の高いVPNサービスです。ストリーミングサイトへのアクセスにも定評があり、日本のユーザーにもおすすめです。月額プランは¥1,500と競争力のある価格設定で、2年プランなら月額わずか¥540まで割引されます。すべてのプランに30日間の返金保証が付いているため、安心してお試しいただけます。

お得なプランを見る

Privado VPN|1か月|¥1,650 Privado VPNは、高速通信とストリーミングに強い使いやすいVPNサービスです。長期プランは特にお得で、2年で合計¥4,500からご利用可能です。月額プランも¥1,650と手頃ですが、1か月プランには返金保証がありませんのでご注意ください。

お得なプランを見る

NordVPN|1か月|¥1,950 NordVPNは、高速・高セキュリティ・安定したストリーミングアクセスで人気のVPNです。月額プランは¥1,950ですが、2年プランなら月額¥330からと大幅にお得です。さらに、一部のプランには最大¥7,500相当のAmazonギフト券が付属するキャンペーンも実施中です。

お得なプランを見る

おすすめの月額VPNプランを選定した方法

当チームは、皆さまに最適なVPNサービスをご提案できるよう、徹底したリサーチ・テスト・レビューに多くの時間を費やしています。当社のレビューおよび検証プロセスについてはこちらをご覧ください。

5年以上にわたり主要VPNプロバイダーを評価してきた経験を活かし、プライバシー保護、ストリーミング対応、価格設定、ユーザー体験といった重要なポイントに注目しています。調査の過程で、コストパフォーマンスに優れたものから、機能に制限があるものまで、さまざまなVPNサービスに触れてきました。

本ガイドでご紹介しているVPNは、品質と価格のバランスを基準にランキングしています。中には最安値ではないものの、優れた機能をリーズナブルな価格で提供しているサービスもあります。また、より安価なVPNもご紹介していますが、重大なデメリットがある場合はランキングを下げています。

iPhoneの画面に表示されたProton VPNアプリのインターフェース
(Image credit: Proton VPN)

月額プランが安いおすすめVPN 5選

おすすめポイント:

Proton VPNは高品質なVPNサービスとして際立っており、当サイトのVPNおすすめガイドでも上位にランクインしています。柔軟な月額プランをお探しの方には、Proton VPNの月額1,200円(税込)※ほどの価格設定は非常に魅力的です。競合他社の中には月額2,000円以上を請求するサービスもあるため、お得感があります。

テストでは、Proton VPNがプライバシー保護に強いこだわりを持っていることが明らかになりました。オープンソースのアプリは誰でもコードを確認でき、日常的な利用でも信頼性と堅牢性を実感できます。

Secure Core機能は、通信を追加のセキュアサーバー経由でルーティングし、通常のVPNよりもプライバシーをさらに強化します。

また、Proton VPNはストリーミングテストでも優秀な結果を示し、複数のNetflix地域やイギリス国外からのBBC iPlayer、Disney Plusなど、主要なストリーミングサービスすべての視聴制限を解除できました。高速な通信と幅広い対応エリアにより、ストリーミングにおすすめのVPNとしても、プライバシーとパフォーマンスの両方を重視する方におすすめのバランスの取れたVPNです。

改善できる点:

Proton VPNは全体的に優れた選択肢ですが、初心者にとってはアプリの操作がやや複雑に感じられるかもしれません。インターフェース自体は難しくありませんが、よりシンプルな操作感を求める方には、使いやすさで定評のある他のVPNサービスを検討してみるのも良いでしょう。

また、Proton VPNのライブチャットサポートは、平日の中央ヨーロッパ時間(CET)午前9時から深夜0時まで利用可能です。サポート記事も用意されていますが、より詳しいガイドや解説が充実しているとさらに安心です。

Proton VPN を選ぶべき方:

ノートパソコン、スマートフォン、タブレットなど複数のデバイスに表示されたPrivadoVPNアプリ
(Image credit: Privado VPN)

Proton VPNを選ばない方がよい場合:

おすすめポイント:

PrivadoVPNは、その約束通りのサービスを提供しています。最も手頃なVPNの一つであり、シンプルで使いやすいアプリ、高速な接続、そして多くのウェブサイトのブロック解除が可能です。月額プランは1,650円(税込)と、他社よりやや高めですが、十分に価値があります。長期利用を検討している場合は、2年プランがわずか4,200円(税込)と非常にお得です。

サーバー数は大手プロバイダーに比べて少ないものの、PrivadoVPNは常に優れた速度を維持しています。実際のテストでも、主要VPNとほぼ同等の高速さを記録し、動画配信や普段使いにも最適です。

PrivadoVPNの最大の特長はシンプルさ。洗練された分かりやすいインターフェースで、VPNを初めて使う方でも数分で簡単に利用を始められます。

改善できる点:

私たちのテストによると、PrivadoVPNは基本的なプライバシー機能をすべて備えていますが、プライバシーポリシーやアプリ、サーバーインフラに関する第三者による独立監査はまだ実施されていません。これらの監査は必須ではありませんが、ユーザーとの信頼や透明性を高めるうえで役立ちます。

また、PrivadoVPNには広告ブロッカーやマルウェア対策、パスワードマネージャーといった追加機能は含まれていません。こうした機能は必ずしも必要ではありませんが、VPNサービスをより便利に使いたい方にとっては、すべてまとめて利用できる点が魅力となる場合もあります。

次のような方はPrivadoVPNの利用をご検討ください:

以下の点が重要な方は、PrivadoVPNの利用を避けた方がよいでしょう。

Macコンピュータ上のNordVPNアプリのインターフェース

おすすめポイント:

NordVPNの月額プランは1,500円(税込)と最安値ではありませんが、信頼性の高いオンラインプライバシーとセキュリティを求める方には非常に優れた価値を提供します。NordVPNは常にVPNサービスのトップクラスにランクインしており、あらゆるテストで高いパフォーマンスを発揮しています。

プライバシー機能は業界でも最先端で、独自のNordLynxプロトコルは強力な暗号化、高速な接続、優れたストリーミング性能を実現しています。ベーシックプランでも、MeshnetThreat Protection Liteなど多くの追加機能が含まれており、他社と比べても充実しています。

さらに上位プランにアップグレードすることで、より多くの特典が得られます。Threat Protection Proでは高度なマルウェア対策が利用でき、NordProtectを追加すればサイバー保険も付帯可能です。ベーシックプランだけでも十分に魅力的なので、オンラインセキュリティに少し投資したい方にはNordVPNが最適な選択肢となるでしょう。

改善できる点:

月額プランには直接関係しませんが、長期間契約しているユーザーは、プランの自動更新時に料金が値上がりすることに気づく場合があります。これを回避する唯一の方法は、一度サブスクリプションを解約し、再度割安な料金で契約し直すことです。大きな問題ではありませんが、少し手間に感じるかもしれません。

それ以外には、特筆すべきデメリットはほとんどありません。モバイル版VPNアプリの地図ベースのインターフェースが使いにくいと感じたユーザーもいましたが、テスターによって意見は分かれました。30日間の返金保証もあるので、ご自身に合うかどうか試してみる価値はあるでしょう。

次のような方はNordVPNの購入をおすすめします:

ノートパソコンの画面に表示されたMullvad VPNアプリ

NordVPNを選ばない方がよい場合:

おすすめポイント:

Mullvadは他のVPNサービスと異なり、契約期間に関係なく約810円(正確には5ユーロ)の月額料金が一律で設定されています。長期契約をしないとお得にならないというプレッシャーがなく、柔軟で使いやすいのが魅力です。

プライバシー保護はMullvadの最重要事項です。同社はセキュリティに多大な投資をしており、アプリの年次独立監査も実施しています。直近では2024年12月の監査で、Mullvadのソフトウェアがプライバシー保護の約束を守っていることが確認されました。さらに匿名性を高めるため、VPNプロバイダーでは珍しく現金での支払いにも対応しています。

Mullvadは量子耐性暗号化の分野でも先駆者であり、将来の脅威からもデータを守ります。これだけ高度なセキュリティを備えながら、最大850Mbpsの高速通信を維持しており、4K動画のストリーミングも快適に楽しめます。

改善できる点:

Mullvadはプライバシー保護を最優先にしている反面、いくつかの妥協点も存在します。特に、地域制限のあるストリーミングサービスには対応していないため、他の国や地域限定の番組を視聴することはできません。

また、ライブチャットによるサポートもなく、アプリの機能も必要最低限にとどまっています。もし「プライバシー重視」を何よりも優先したい場合、Mullvadは最適な選択肢と言えるでしょう。ただし、他の多くのVPNサービスは、プライバシー以外にも幅広い機能を提供しています。

こんな方にMullvadの購入がおすすめ:

Androidスマートフォンの画面に表示されたHide.me VPNアプリ
(Image credit: Hide.me)

以下のような場合はMullvadを選ばないでください:

おすすめポイント:

Hide.meはマレーシア発のVPNサービスで、強力な機能と高いカスタマイズ性が特徴です。ポートフォワーディングの設定や、さまざまな暗号化プロトコルの選択、その他細かな設定まで、Hide.meならVPN体験を自分好みに調整できます。

また、このVPNは非常に高速です。私たちのテストでは最大817Mbpsの速度を記録しました。これは絶対的な最速ではなく、以前のテストよりやや遅いものの、十分すぎる速度です。参考までに、Netflixで4Kコンテンツをストリーミングする場合でも、必要な速度は約25Mbps程度です。

Hide.meはストリーミングにも強みがあります。テストしたすべてのNetflixライブラリに加え、Disney+やBBC iPlayerなどの人気プラットフォームも問題なく視聴できました。総合的に見て、Hide.meはパフォーマンスとカスタマイズ性の両方を重視する方におすすめのVPNサービスです。

改善の余地:

Hide.meにもいくつかの欠点があります。多くのストリーミングテストでは良好な結果を出しましたが、Amazonプライム・ビデオにはアクセスできませんでした。また、キルスイッチに関する潜在的なセキュリティ問題も見つかりました。サーバーを手動で切り替える際、一時的にIPアドレスが漏れる可能性があります。頻繁に起こることではありませんが、注意が必要です。

Hide.meの最大の課題は、複雑であることです。使いにくいわけではありませんが、よりユーザーフレンドリーなVPNサービスと比べると、慣れるまでに時間がかかるかもしれません。シンプルですぐに使えるVPNをお探しの方は、他のサービスも検討した方が良いかもしれません。

次のような方には、Hide.meがおすすめです:

Hide.me VPNを利用しない方がよい場合:

VPNは月額払いで利用できますか?

VPNプロバイダーは、すべてのプランを月額料金で表示することが多く、まるで携帯電話の契約のように毎月少額ずつ支払えるように見えます。しかし、実際にはそうではありません。ほとんどのVPNサービスは、長期プランの場合、一括で全額(たとえば1万円以上)を最初に支払う必要があります。

もし1万円以上の余裕がなかったり、何年も同じVPNプロバイダーに縛られたくない場合は、これは負担に感じるかもしれません。月ごとに柔軟に支払いをしたい場合は、1カ月プランを選ぶ必要がありますが、こちらは通常割高です。また、多くのプロバイダーは自動更新が初期設定になっているため、解約手続きをしない限り契約が自動的に継続されます。

コストパフォーマンスを重視するなら、できるだけ長期プランで契約するのがおすすめです。ただし、短期間だけ利用したい場合や柔軟な契約を重視する場合は、月額プランが最適な選択肢となるでしょう。

なぜVPNの月額料金はこれほど高いのでしょうか?

月額制のVPNサブスクリプションが割高になる主な理由は、VPNプロバイダーが利用者に長期プランを選んでもらいたいと考えているためです。

多くの企業は、長期契約を選ぶことで月々の料金が安くなる仕組みを用意し、これによってユーザーをより長く囲い込み、安定した収益を得やすくしています。

さらに、VPNサービスでは長期プランの初回契約期間が終了した後、更新時に料金が値上げされることも一般的です。これは、新規ユーザー向けの割引分を補うための戦略の一つです。

格安で月額VPNを利用する方法

月額制のVPNサブスクリプションは、VPNサービスを利用する方法の中で最も割高になることが多いです。しかし、Mullvadのような人気プロバイダーの中には、契約期間に関係なく一定の月額料金(例:1,200円/月)を提供しているところもあります。

もしMullvadがご希望に合わない場合でも、ほとんどのVPNプロバイダーを1か月間無料で試せる簡単な方法があります。

多くのVPNサービスでは、だいたい30日間の返金保証を用意しており、満足できなければ全額返金を申請できます。中には1か月プランでもこの保証が適用される場合もあります。

つまり、1か月分のプランに申し込んでサービスを試し、もし期待に合わなければ期間内に返金を申請することが可能です。この方法は少し大胆に感じるかもしれませんが、長期契約を結ぶ前に色々な選択肢を試すのに効果的です。

コンピューター画面でVPNオプションを選択するカートゥーン風の手のイラスト
(Image credit: Chokkicx/Getty Images)

最適な月額VPNサービスの選び方

ギア、パズルのピース、電球、レンチが描かれ、3人の人物が鍵、ノートパソコン、南京錠を持ち、VPNの略語の周りに集まっているイラスト
(Image credit: Getty Images)

自分に最適なVPNを選ぶ際は、月額プランにするか長期契約にするかだけでなく、どのような用途で利用したいかを考えることが大切です。

プライバシーを最優先する場合は、強力な暗号化や高度な脅威対策など、セキュリティ機能が充実しているVPNプロバイダーを選びましょう。

動画配信サービスの利用が目的であれば、高速な接続速度や多くのストリーミングサービスへのアクセスが可能なVPNが必須です。

どのような目的でVPNを使う場合でも、「ログを残さない」ことや信頼できるプライバシーポリシーを掲げているサービスを選ぶことが重要です。ここで紹介しているVPNプロバイダーは、いずれもこれらの基準を満たしています。

月額VPNプランを検討する際は、全プランに返金保証が付いているかを確認しましょう。サービスによっては1カ月プランに返金保証がない場合もありますが、14日から30日間の返金期間を設けている場合もあります。

月額VPNおすすめ一覧に戻る ^

オンラインのプライバシーとセキュリティのために無料VPNを使うべきか?

月ごとにVPNを最もお得に利用したい場合は、無料VPNの利用を検討するのも一つの方法です。ただし、いくつか注意すべき重要なポイントがあります。

まず、無料VPNには有料VPNサービスと比べて大きな制約があります。たとえば、データ通信量に厳しい上限がある、通信速度が遅い、サーバーの設置場所が少ない、同時に利用できる端末が1台に限られる、動画配信サービスへの接続がほとんどできない、などが挙げられます。

次に、無料VPNの運営会社も事業継続のために収益を得る必要があります。そのため、広告表示が増えたり、有料プランへのアップグレードを勧められたり、場合によっては利用者のデータが第三者に販売されることもあり、VPN本来のプライバシー保護効果が損なわれる恐れがあります。

最後に、多くの有名VPNサービスでは、最低でも30日間の返金保証が用意されています。1ヶ月だけVPNを使いたい場合は、この返金保証を活用することで、長期契約なしで高品質なVPNを体験することも可能です。

おすすめの月額VPNサービスを比較・評価する方法

最適な月額VPNを選定する当社のプロセスは、価格と品質の両面から徹底的かつバランスよく評価しています。詳しくは、VPNのテスト方法ガイドをご覧ください。ここでは、私たちのアプローチを簡単にご紹介します。

まず、サインアップの手順を確認し、支払い方法の選択肢や支払いのしやすさをチェックします。その後、複数のデバイスにVPNをインストールし、セットアップがどれほど簡単か、不要な手順がないかを確認します。

インストールが完了したら、すべての機能を徹底的にテストします。これには、DNSリークや信頼性の低いキルスイッチなど、セキュリティ上の問題のチェックも含まれます。可能であれば、ソースコードも確認し、注意すべき点がないか調査します。

速度テストも重要なポイントです。1日に異なる時間帯で120回のテストを実施し、さまざまなサーバーに接続して、日常利用時のネットワークの安定性や期待できる速度を評価します。

また、各VPNがどれだけストリーミングサービスのコンテンツを解除できるかを確認するため、国内外の主要なストリーミングサービスも試します。

カスタマーサポートも重視しています。テスト期間中はライブチャット、メール、チケットシステムを通じて問い合わせ、対応の速さや親切さをチェックします。

こうしたプロセスを経て、各VPNの使いやすさ、独自の機能、特徴的なポイントを明確に把握しています。

月額VPNおすすめ一覧へ戻る ^

NewsLetter

話題の記事を直接受信トレイにお届けします

毎週、テクノロジーとエンターテインメントの最も関連性の高いニュースを共有します。私たちのコミュニティに参加してください。

あなたのプライバシーは私たちにとって大切です。スパムは送りません!