2025年におすすめの安全なダウンロードとファイル共有ができるUsenetプロバイダー
高速かつプライベートにテキストやファイルへアクセスできる注目のUsenetサービスを紹介

最高のUsenetプロバイダーを利用すれば、膨大なディスカッショングループやファイル共有リソースにアクセスできます。
私たちのチームは、長年にわたり主要なUsenetサービスを実際に使用し、レビューしてきました。ファイルの保存期間(どれくらい長くファイルが保持されるか)、ダウンロードの完全性、利用可能なニュースグループの数、接続速度、そして強力なセキュリティ機能など、重要なポイントに注目しています。
徹底的なテストと分析の結果、特に優れたプロバイダーが1社際立ちました。このプロバイダーは、非常に多くのニュースグループ、6,100日以上の抜群の保存期間、そして初心者でも使いやすい直感的なニュースリーダーを提供しています。
引き続き、私たちがおすすめするUsenetプロバイダーをご紹介します。
主なポイントの一覧
2025年おすすめのUsenetプロバイダー
私たちは、皆さまが納得して選択できるよう、製品やサービス、アプリについて徹底的に調査・レビューしています。当社のテストおよびレビュー方法について詳しくはこちらをご覧ください。
速度と信頼性で選ぶ最適なUsenetプロバイダー
1. Newshosting
誰でも安心して利用できる、信頼性と安全性の高いUsenetアクセスを提供します。
仕様
- 無料体験:2週間
- 保持:6,100日以上
- ニュースグループ:12万以上
- 最大接続数:100
- SSL:はい
購入する理由
- + 検索プレビュー付きの高機能ニュースリーダー
- + 6,000日以上のニュースにアクセス可能
- + 無料体験あり
避ける理由
- - ベーシックプランでは50GBの転送制限あり
- - 下位プランではVPNは追加オプション
Newshostingは、世界中の主要なUsenetプロバイダーの中でも常に上位にランクインしており、その理由は明白です。米国および欧州に広がる大規模なサーバーネットワークを通じて、膨大な数のニュースグループが利用可能であり、優れた保持期間(リテンション)とあらゆる面での信頼性の高いパフォーマンスが際立っています。
オンラインプライバシーを重視するユーザー向けには、オプションでVPNサービスも提供しています。このVPNはスイスを拠点としており、強固なプライバシー法と厳格なノーログポリシーが特徴です。VPNサービスはXLパワーパックプランに無料で付属し、その他のプランでも追加料金で利用可能です。
選択できるサブスクリプションプランは3種類あり、それぞれ2週間の無料トライアル(30GBのダウンロード制限付き)から始められます。ライトプラン(月額1,500円*)は、すべてのニュースグループへのフルアクセス、最大30同時接続、24時間365日のカスタマーサポート、SSL暗号化による安全な通信を提供します。ただし、ライトプランには50GBのデータ転送上限があるため、大容量ファイルを頻繁にダウンロードする場合は注意が必要です。
データ転送量が無制限のアンリミテッドプランは、年間契約で月額約1,950円*、月ごとの契約では月額約2,250円*で利用可能です。XLパワーパックプランは月額約2,380円*で、アンリミテッドプランのすべての機能に加え、VPNサービスとEasynewsアカウントが無料で付属します。
特筆すべきは、Newshosting独自のニュースリーダー(Windows、Mac、Linux対応)です。直感的なインターフェースで操作も簡単。NZBファイル対応、自動修復・解凍機能など、ダウンロードの効率化に役立つツールが揃っています。
一方で、検索機能はやや限定的です。高度な検索オプションが少なく、膨大なUsenetアーカイブから特定の記事やファイルを探す際はやや手間取ることがあります。
競合他社の中にはより低価格や異なる特徴を持つサービスもありますが、Newshostingの高い保持期間と強固なインフラは大きな魅力です。保持期間が長いことで、過去の記事やファイルにもアクセスでき、歴史的なUsenetコンテンツを安定して利用したい方に最適です。
まとめると、優れた保持期間と信頼性を重視する方にとって、Newshostingは堅実かつ分かりやすいUsenetプロバイダーとしておすすめできます。
*為替レートは2024年6月時点の目安(1ドル=約150円)です。実際の料金は為替や決済方法により変動する場合があります。
コスパ重視のおすすめUsenetプロバイダー:安価で信頼できるアクセスを選ぶには
2. Eweka
誰でも手軽に利用できる、信頼性が高くリーズナブルなUsenetサービス
仕様
- 無料体験:7日間
- 保持:6100日以上
- ニュースグループ:12万5,000以上のグループ
- 最大接続数:50
- SSL:はい
購入する理由
- + 125,000以上のニュースグループにアクセス可能
- + 最大300Mbpsの高速ダウンロード
- + データ通信量無制限
避ける理由
- - サーバーはEU内に設置されています。
- - 最大50台まで同時接続が可能です。
Eweka(エウィーカ)は、長年の実績と高い信頼性を誇る、ヨーロッパを代表するUsenetプロバイダーです。ヨーロッパ各地に独立したデータセンターを持ち、大西洋を横断するUsenetバックボーンを備えているため、安定した高速通信を実現し、ヨーロッパやアメリカのユーザーにも人気があります。
ヨーロッパのサービスであるEwekaは、料金をユーロで表示しています。現在の特別オファーは、15か月の長期契約で月々わずか6.99ユーロ(約1,100円)と、長期利用を考えている方には非常にお得な価格設定です。
Ewekaの大きな特長の一つは、6,100日以上という圧倒的なデータ保持期間(リテンション)です。これにより、膨大な過去のコンテンツにアクセスでき、必要な情報を見つけやすくなっています。
また、Ewekaは12万5,000以上のニュースグループに対応しており、Usenetプロバイダーの中でも最大級のラインナップを誇ります。人気の話題からマニアックなトピックまで、幅広いジャンルをカバーしているため、どなたにも最適なグループが見つかるでしょう。
料金体系もシンプルで分かりやすく、複雑なプランや階層がないため、自分に合ったプランを簡単に選ぶことができます。
さらに、Ewekaは高品質なサードパーティ製ニュースリーダーにも対応しており、好みに合わせて閲覧環境をカスタマイズできる柔軟性も魅力です。高いリテンションと組み合わせることで、幅広いコンテンツへのアクセスや自分好みのUsenet利用環境を求める方におすすめのサービスです。
手頃な価格で利用できるおすすめのUsenetプロバイダー
3. Giganews
信頼性が高く安全なオンライン共有のために、手頃な価格のUsenetサービスをご利用いただけます。
仕様
- 無料体験:はい
- 保持:18年以上(テキスト)、5年以上(バイナリ)
- ニュースグループ:11万以上
- 最大接続数:100
- SSL:はい
購入する理由
- + 世界中で高速通信を実現。
- + すべてのプランでデータ通信量が無制限。
- + 無料のVPNサービス付き。
避ける理由
- - 他社製品より価格が高い
- - 匿名での支払いができない
ギガニュースは1994年に設立され、商用および個人ユーザー向けに170カ国以上でサービスを提供する、世界有数のUsenetプロバイダーとして知られています。11万以上のニュースグループにアクセスでき、グローバルな利用者に包括的なUsenet体験を提供しています。
特筆すべき特徴の一つは、ギガニュースの無制限Usenet速度です。特に北米やヨーロッパでは、戦略的に配置されたサーバークラスターのおかげで、インターネット回線の最大帯域幅を活かしてニュースグループを閲覧できます。
また、ギガニュースは全ての記事を複数のサーバー拠点に保存することで、100%のニュースグループ完全性を実現しています。この仕組みにより、18年以上前のテキスト投稿や3年以上前のバイナリファイルなど、幅広いコンテンツへ安定してアクセスすることが可能です。
サービスは3つのサブスクリプションプランを用意しており、いずれもデータ転送無制限、SSL暗号化による安全な閲覧、ログを残さないVPNによるプライバシー強化、最大100同時接続のサポートが含まれています。料金は月額プランで1,500円(税込)から、半年プランで月あたり約1,380円、年額プランで月あたり約1,250円からとなっています。
長年の実績を持つギガニュースは、その信頼性と充実したカスタマーサービスで高い評価を得ています。強力なサーバーインフラにより、常に安定した接続環境を提供。全プランにVPNが付帯しているため、Usenetアクセス時のプライバシーを重視する方にも最適な選択肢です。
高度な検索機能を備えたおすすめのUsenetプロバイダー
4. UsenetServer
あらゆる用途に対応した、信頼できる検索機能付きUsenetアクセス
仕様
- 無料体験:はい
- 保持:6,100日以上
- ニュースグループ:10万以上
- 最大接続数:20
- SSL:はい
購入する理由
- + 手頃な価格設定
- + 高性能なNZB検索機能
- + 年額プランで無料VPN付き
避ける理由
- - コアサービスに特化
- - 最大20件まで接続可能
UsenetServerは、米国とヨーロッパに複数のサーバーを持ち、安定した高速通信と無制限ダウンロードを実現する信頼性の高いUsenetサービスです。その強力なネットワークは世界中800以上のブロードバンドプロバイダーと接続されており、広範なアクセスと安定したパフォーマンスを提供します。
サービスには無料のNZB検索エンジンが搭載されており、Usenet内のファイル検索が簡単です。内蔵ニュースリーダーはありませんが、保持期間は6,100日以上と非常に長く、膨大なアーカイブにアクセスできます。最大20接続に対応し、年間プランにはログを残さないVPNも付属。料金は月額約¥1,200(年払いの場合。$7.95相当)からと、非常にお得です。
大手から中小まで幅広いUsenetプロバイダーと連携しており、世界中のUsenet記事にほぼ完全にアクセス可能。完了率も99%以上と高水準です。14日間の無料トライアルもあるため、安心してサービスを試せます。
シンプルで使いやすいインターフェースは、複雑な操作を好まない方にも最適。ニュースリーダーが付属しないため、好みのリーダーを自由に選べる柔軟性も魅力です。すでにお気に入りのニュースリーダーがある方にもおすすめです。
統合されたNZB検索ツールは詳細な検索や高度なフィルタリングが可能で、目的のコンテンツがすぐに見つかります。長い保持期間と高速なパフォーマンスを兼ね備え、UsenetServerは初心者から上級者まで、信頼性と柔軟性を求める方に最適なUsenetサービスです。
柔軟な料金プランが選べるおすすめのUsenetプロバイダー
5. TweakNews
あらゆるニーズに対応した柔軟で手頃なプランでUsenetにアクセスできます。
仕様
- 無料体験:はい
- 保持:4,700日以上
- ニュースグループ:該当なし
- 最大接続数:60
- SSL:はい
購入する理由
- + 柔軟な料金プランをご用意しています。
- + 無料のニュースリーダー付き。
- + 最上位プランにはVPNサービスが含まれます。
避ける理由
- - データ保持が優先されていません。
- - 最大60台の機器を接続可能。
TweakNewsは、さまざまなニーズに対応する柔軟なプランを備えた、シンプルなUsenetサービスを提供しています。最上位プランでは、無制限のダウンロード速度とデータ利用、最大60接続に対応し、50カ国以上にサーバーを持つログなしVPNも無料で付属しているため、プライバシーとセキュリティを強化できます。他にも、50Mbpsや100Mbpsの速度で、30または40接続まで対応するプランが用意されており、ご自身の利用スタイルに合ったプランを選択しやすくなっています。
すべてのTweakNewsプランには、4,700日以上という長期間の保存期間(リテンション)が含まれており、膨大なUsenetコンテンツのアーカイブにアクセスできます。新規ユーザーは、10日間のリスクフリートライアルを利用して、サービスをじっくり試すことが可能です。さらに、検索機能やファイルプレビュー機能を備えた無料のニュースリーダーも付属しており、初心者でも簡単に始められます。
使った分だけ支払いたい方には、プリペイド方式のブロックプランも用意されています。これには無料トライアルやVPNは付属しませんが、最大100Mbpsの速度で、購入したデータ量に応じて料金が設定されています(価格はユーロ建てとなります)。
付属のVPNサービスは、オンライン活動の保護を強化し、すでにVPNを利用していない場合でも簡単に導入できるため、追加でプライバシーツールを購入するコストを抑えることもできます。
TweakNewsは、UsenetWireという独自のニュースリーダーを提供しており、スムーズなブラウジングや検索、ダウンロードを実現。直感的なインターフェースで、NZBファイルの取り扱いや自動修復機能など、初心者から上級者まで扱いやすい設計です。
また、TweakNewsはサポート面でも高い評価を受けており、迅速かつ丁寧な対応が期待できます。
総合的に見て、TweakNewsは速度、保存期間、付帯サービスのバランスが良く、プライバシー対策や使いやすさも兼ね備えた信頼性の高いUsenetパッケージを求める方におすすめです。
初心者におすすめのUsenetプロバイダー:わかりやすいガイド
6. Easynews
初心者から上級者まで安心して使える、信頼性の高いUsenetプロバイダーをご紹介します。
仕様
- 無料体験:はい
- 保持:6,100日以上
- ニュースグループ:11万以上
- 最大接続数:60
- SSL:はい
購入する理由
- + 情報を長期間保存します。
- + プレミアムプランには無料VPN付き。
- + インストール不要。
避ける理由
- - すべてのプランで帯域幅に上限あり
- - サポートはメールとウェブのみ
Easynews(イージーニュース)は、使いやすさが際立つUsenetプロバイダーで、非常に高いデータ保持期間を誇ります。特別なソフトウェアは不要で、主要なウェブブラウザから直接アクセスできるため、NZBファイルを用意する必要もありません。すべてのプランに最大60接続、無制限のダウンロード速度、そして安全なSSL暗号化が含まれています。
特筆すべきは、6,100日以上もの保持期間で、長期間にわたりUsenetのコンテンツにアクセスできる点です。最上位プランを選ぶと、追加料金なしでVPNも利用可能。他のプランでも、月額約450円($2.99相当)でVPNを追加できます。
ただし、いくつか注意点もあります。カスタマーサポートは年中無休・24時間対応ですが、メールとウェブフォームのみの受付です。また、すべてのプランで帯域幅(バンド幅)に上限があり、プレミアムプランも例外ではありません。しかし、Easynewsでは長期利用者向けの「ロイヤリティ・ギガ」特典があり、利用年数に応じて追加のギガバイトが付与されます(ベーシックプランで毎年1GB、最上位プランで毎年12GBなど)。
料金体系はシンプルで、3つのプランから選べます。クラシックプランは月額約1,500円($9.98相当)でバンド幅20GB、プラスプランは月額約2,200円($14.97相当)で40GB、ビッグギガプランは最初の3か月後から月額約4,400円($29.94相当)で150GBのバンド幅、無制限のNNTPアクセス、VPNが無料で付いてきます。すべてのプランに30日間の返金保証が付いています。
EasynewsはウェブベースでユニークなUsenet体験を提供します。検索、プレビュー、ダウンロードがすべてひとつのインターフェースで完結し、非常にシンプルで分かりやすいのが特徴です。Usenetの初心者や、追加ソフトウェアの導入を避けたい方にも最適で、ブラウザから直接アクセスできるため、技術的なハードルも低くなっています。
Usenetプロバイダーに関するよくある質問
Usenet(ユーズネット)とは?
Usenet(ユーズネット)は、世界中のオンライン掲示板(ニュースグループ)で構成されるネットワークです。ユーザー同士がメッセージを交換したり、ファイルを共有したりすることができます。技術や科学からエンターテイメント、趣味に至るまで、あらゆるトピックを網羅した巨大なデジタル掲示板の集まりと考えると分かりやすいでしょう。
一般的なウェブサイトやSNSとは異なり、Usenetは分散型の仕組みで、世界中の多数のサーバーによって運営されています。特定の一つのプラットフォームに依存していません。
Usenetを利用するには、Usenetプロバイダーと契約する必要があります。プロバイダーは新しいニュースグループへの接続や、メッセージ・ファイルのやり取りを快適に行うためのインフラを提供しています。多くのUsenetプロバイダーは月額制のプランを用意しており、契約することでサーバーへのアクセス権が付与され、簡単にメッセージやファイルのダウンロード・アップロードが可能になります。
自分に合った最適なUsenetプロバイダーの選び方
適切なUsenetプロバイダーを選ぶことは、高速なパフォーマンスやお気に入りのニュースグループへの簡単なアクセス、そして快適なUsenet体験を得るために欠かせません。
おすすめのUsenetプロバイダーを評価・レビューする方法
テストプロセスを開始するにあたり、まずUsenetプロバイダーのソフトウェアや対応するニュースリーダーアプリケーションをインストールしてセットアップします。インストールの容易さ、セットアップ手順の分かりやすさ、そしてソフトウェアが各種オペレーティングシステム上でどれだけスムーズに動作するかを評価します。また、検索ツールやフィルタリング機能、インターフェース全体の使いやすさといった主要機能も確認します。
特に重視しているのは、速度とダウンロード性能です。さまざまなサーバーロケーションから接続速度をテストし、安定して信頼性の高いダウンロードが可能かどうかを検証します。
さらに、各Usenetプロバイダーが提供する保持期間(リテンション)や完了率にも注目します。複数のニュースグループにアクセスし、新しい記事やファイルだけでなく、過去のデータも問題なく入手できるかをチェックします。高いリテンションと完了率は、信頼できるUsenet体験には欠かせません。
レビューでは、ニュースグループのカバレッジについても詳しく調査しています。利用可能なニュースグループ数や、その内容が幅広いジャンルや興味をカバーしているかどうかを確認します。
プライバシーとセキュリティも最重要項目です。各プロバイダーのセキュリティ機能を徹底的に確認し、通信やデータ保護のためにSSL暗号化が利用できるかどうかも検証します。また、ログの管理方針もチェックし、業界標準を満たし、ユーザーのプライバシーが尊重されているかを確認します。
最後に、カスタマーサポートについても評価します。サポートチームへ実際に問い合わせを行い、対応の速さや回答の質をチェックします。連絡手段の多様性や返信までの時間、サポート内容の充実度も考慮しています。
詳細については、当社のテスト方法ページをご覧ください。
Usenetとファイル共有の次のステップ
現在も一部のUsenetニュースグループは活動していますが、今日Usenetで共有されている主なデータは映画、テレビ番組、ソフトウェア、音楽などです。少人数でファイルを共有したい場合は、おすすめのクラウドストレージサービスのリストをぜひご覧ください。無料のクラウドストレージも利用できますし、写真をオンラインで保存できるサイトも多数存在します。
また、ピア・ツー・ピアのファイル共有に興味がある方は、おすすめのファイル共有アプリをチェックしてみてください。オンラインで共有されているファイルを取得するには、デスクトップ向けBitTorrentクライアントを利用することもでき、BitTorrentプロトコルを活用できます。
