2025年おすすめモニターアーム特集:快適な作業環境を実現する最新エルゴノミクス製品

デスク周りを整理し、快適性アップ!配線管理と省スペースに最適なモニターアーム厳選

LG DualUpモニターの整理されたケーブル配線
最終更新日 2025年11月9日

最高のモニターアームは、画面を目の高さに調整できるため、姿勢が良くなり作業時の疲労を軽減します。また、デスク上のスペースを有効活用でき、ケーブルの整理も簡単になります。

一般的なモニタースタンドとは異なり、モニターアームは高さ調整が可能で、特に大型や重量のあるモニターでも安定感があります。さらに、デスク周りがすっきりと整い、見た目も美しくなります。

長時間デスクワークをしていると、モニターが低すぎることで肩や首に負担がかかったり、デスクが散らかっていると作業効率が下がったりすることがあります。モニターアームを使えば、これらの問題を一度に解決し、デスク周りをスタイリッシュに整えることができます。

モニターアーム選びで迷っている方のために、私はデュアルやトリプルディスプレイ、多様なシングルモニター環境など、さまざまなセットアップで実際に多くの製品を試しました。マルチモニターのワークステーションを構築したい方も、1台だけでシンプルに使いたい方も、作業スタイルやご予算に合った最適なモニターアームが必ず見つかります。

ここでは、あらゆる画面サイズや価格帯に対応した、実際に使って厳選したおすすめのモニターアームをご紹介します。

必見!知っておきたいポイントとおすすめ一覧

今おすすめのモニターアーム特集

ワークスペースをアップグレードしませんか?柔軟性、エルゴノミクス(人間工学)、耐久性を兼ね備えた、おすすめのモニターアームを厳選してご紹介します。作業やゲーミングの快適性を高め、デスクのスペースを有効活用できる最適なモニターアームがきっと見つかります。今すぐチェックして、デスク環境をより快適に変えましょう。

総合的におすすめの選択肢

1. Herman Miller Jarvis Single Monitor Arm

快適な作業環境とデスク周りの整理を実現する最適なモニターアームをご紹介します。

仕様
  • 保証:5년
  • 対応モニターサイズ:13~32인치
  • リフト:13.2인치
  • VESA対応:75mm 또는 100mm
購入する理由
  • + 高耐久のプレミアム構造。
  • + 簡単・スピーディーなセットアップ。
  • + 広範囲な可動域。
避ける理由
  • - 価格が高め
  • - 特大サイズのモニターには非対応

ハーマンミラーのJarvisシングルモニターアームは、多くのユーザーにとって使いやすく、多機能なデザインが特長です。分かりやすい説明書が付属しており、組み立ても簡単で、ほとんどの方が約20分ほどで設置できます。クランプ式とグロメット式の両方に対応するパーツが同梱されており、付属の六角レンチだけでほとんどの作業が完了しますが、場合によってはプラスドライバーが必要になることもあります。

ケーブルマネジメントもシンプルで、ケーブルカバーは取り付け・取り外しが簡単。ディスプレイや電源ケーブルもすっきりと隠すことができます。

設置後は、モニターの高さ調整や角度の変更がスムーズに行え、従来型のデスクから個性的なレイアウトまで幅広く対応可能です。カラーバリエーションは3色あり、32インチまでのモニターに対応しているため、一般的なサイズのディスプレイに最適です。特大サイズやウルトラワイドモニターをお使いの場合は、他の製品を検討した方が良いかもしれません。

唯一のデメリットは、他のモニターアームに比べてやや価格が高めな点ですが、その品質と使いやすさを考えると、ワークスペースへの投資として十分価値があります。

デスクの快適な作業環境におすすめのシンプルなモニターアーム

2. Ergotron LX Desk Monitor Arm

快適で柔軟なワークスペースを実現する、使いやすいモニターアームをご紹介します。

仕様
  • 保証:10년
  • 対応モニターサイズ:최대 34인치
  • リフト:13인치
  • VESA対応:75mm 또는 100mm
購入する理由
  • + 延長保証付き。
  • + 大型モニターにも対応。
  • + 高さを2段階で調節可能なポール。
  • + 高品質な作り。
避ける理由
  • - 他の選択肢と比べて価格が高い

より高品質な作りと追加機能を求めている方には、LXデスクモニターアームがおすすめです。このモニターアームは最大34インチまでのディスプレイに対応しており、多くの他製品よりも大きなサイズをサポートします。また、可動域が広いため、モニターの位置調整も簡単で柔軟に行えます。

付属の工具で取り付けもスムーズに行えますが、他のモデルと比べて設置に少し時間がかかる場合があります。これは、大型モニターにも対応できる堅牢な設計によるものです。アーム自体の作りも丁寧で、多くのデスク環境にマッチします。

LXデスクモニターアームには、デスクに取り付けるポールの高さが異なる2種類があります。より高いポールのモデルは、モニターを高い位置に設置したい方に適していますが、ほとんどの方には標準の高さで十分でしょう。どちらのモデルを選んでも、約33cmの昇降範囲があり、モニターの配置を自在に調整できます。

コスパ重視のおすすめモニターアーム—快適なデスク環境に

3. Amazon Basics Monitor Stand

快適で人間工学に基づいた作業環境を実現する、お手頃価格のモニターアームをご紹介します。

仕様
  • 保証:1년
  • 対応モニターサイズ:최대 76cm
  • リフト:6.3인치
  • VESA対応:75mm 또는 100mm
購入する理由
  • + 手頃な価格設定
  • + シンプルでスピーディーな導入
避ける理由
  • - 軽量な構造
  • - 動きの自由度が制限されている

予算を抑えたい方におすすめなのが、Amazonベーシック モニタースタンドです。高級モデルのようなプレミアム感や質感はありませんが、最大30インチまでのモニターに対応し、必要な機能はしっかり備えています。

価格が手頃な分、上位モデルと比べると安定感や素材の質はやや劣りますが、モニターをしっかり固定してくれるため、安心して使えます。可動域はやや限られていますが、多くのユーザーにとっては高さ調整機能が十分実用的でしょう。特に、極端に高い位置にモニターを設置したい場合を除けば問題ありません。

学生や節約志向の方など、コストを重視する方には最適な選択肢です。無駄な出費を抑えつつ、必要な役割をしっかり果たしてくれる実用的なモニターアームです。

デュアルモニター環境に最適なモニター

4. Vari Dual-Monitor Arm

人間工学に基づいたモニターアームで、2台のモニターを快適にサポート

仕様
  • 保証:5년
  • 対応モニターサイズ:27인치
  • リフト:5.9인치
  • VESA対応:75mm 또는 100mm
購入する理由
  • + 耐久性に優れた構造。
  • + モダンでスリムなデザイン。
  • + モニターを2台設置可能。
避ける理由
  • - 高額な初期投資が必要です。
  • - 設置に時間がかかります。
  • - 厚みのあるデスクには対応していません。

もし作業スペースに余裕が必要な場合、デュアルモニターアームを使うことで大きな違いが生まれます。中でもおすすめなのが、頑丈な設計と27インチまでのモニターを2台設置できることで知られる「Vari デュアルモニターアーム」です。デュアルディスプレイ環境を作りたい多くの方に最適なアイテムです。

ただし、いくつか注意点があります。組み立て手順はやや複雑なので、説明書は詳しいものの、通常よりも少し多めに時間を確保しておくと良いでしょう。また、このモニターアームは厚さ約5.7cm以下のデスクにしか対応していません。デスクがそれ以上の厚みの場合、取り付けができませんのでご注意ください。価格もやや高めですが、その分、品質の高さが反映されています。

デスクの厚みが条件を満たしていて、高品質なモニターアームに投資したい方には、「Vari デュアルモニターアーム」が信頼性と柔軟性を兼ね備えたデュアルモニター環境の構築にぴったりの製品です。

デスクにおすすめのコスパ最強デュアルモニターアーム

5. Mount-It! Full Motion Dual monitor arm

快適で柔軟なワークスペースを実現する、お手頃価格のデュアルモニターアームをご紹介します。

仕様
  • 保証:1년
  • 対応モニターサイズ:최대 32인치
  • リフト:None
  • VESA対応:75mm 또는 100mm
購入する理由
  • + 手頃な価格設定
  • + 簡単なセットアップ
  • + 大型モニター対応
避ける理由
  • - モニターの設置場所が限られています。

Mount-It! フルモーション デュアルモニターアームは、コストを抑えて2台のモニターを設置したい方におすすめのリーズナブルな製品です。シンプルなポール設計で、モニターの高さ調整も簡単に行えます。最大32インチまでのモニターに対応しているため、広い作業スペースが必要な方にも最適です。ただし、同サイズのウルトラワイドモニター2台を取り付ける場合は、やや難しい点があるかもしれません。

注意点として、このモニターアームは両アームが連結されているため、高さを個別に調整することはできません。また、モニター自体は90度回転可能ですが、縦向きでの使用も可能です。細かい位置調整が不要な場合は、こうした制限があっても、およそ3,800円(2024年6月時点の為替レート換算)という手頃な価格で、コストパフォーマンスの高い選択肢となるでしょう。

3画面モニター環境におすすめのモニター

6. Mount-It! Triple Monitor Desk Mount

シームレスな3画面マルチモニター環境のために設計されています

仕様
  • 保証:평생
  • 対応モニターサイズ:최대 32인치
  • リフト:최대 27인치
  • VESA対応:75mm 또는 100mm
購入する理由
  • + マルチタスクに便利な3台のモニター
  • + 追加のUSBポートを搭載
  • + 耐久性と安定性に優れた設計
避ける理由
  • - セットアップに時間がかかる
  • - 初期費用が高い
  • - 中央モニターの可動範囲が限られている

作業効率を高めるために、追加の画面スペースが必要になることがあります。トリプルモニター環境を検討している場合は、「トリプルモニターデスクマウント」がおすすめです。このデスクマウントには、USB-A、USB-C、ヘッドホン端子が内蔵されたタイプと、これらの端子がないシンプルなタイプの2種類があります。ベース部分の端子以外は、どちらも同じデザインと機能性を備えています。

トリプルモニターデスクマウントは頑丈な作りで、3台のモニターをしっかりと支える調整可能なアームが特徴です。パーツが多いため組み立てはやや複雑ですが、詳しい説明書が付属しており、多くの方がスムーズに組み立てられるでしょう。

注意点としては、中央のモニターは固定ポールに直接取り付ける仕様のため、左右のモニターのように前後に動かすことができず、高さのみ調整可能です。また、価格はやや高めですが、個別にモニターマウントを3つ購入する場合と同程度です。

デスクの快適さを高める軽量モニターアームのおすすめ

7. Humanscale M2

快適で柔軟なワークスペースを実現する軽量モニターアーム。

仕様
  • 保証:15년
  • 対応モニターサイズ:최대 7.0kg
  • リフト:10인치
  • VESA対応:75mm 또는 100mm
購入する理由
  • + 素早く簡単にセットアップ可能
  • + ケーブルをすっきり整理
  • + 現代的で洗練されたデザイン
避ける理由
  • - 初期費用が高い。
  • - 移動の自由度が限られている。

シンプルで高品質なモニターアームをお探しで、多少の投資も惜しまない方には、M2モニターアームがおすすめです。このモニターアームは、取り付けが非常に簡単なのが特長で、最も難しいのは土台をデスクに固定する作業だけです。その後は、残りのパーツをはめ込み、重い部品を持ち上げることなくネジを締めるだけで完成します。設置にかかった時間は約10分ほどでした。

M2モニターアームは、ケーブルをすっきりまとめられる設計と、スタイリッシュでミニマルなデザインも魅力です。デスク周りを清潔感のあるおしゃれな空間にしたい方に最適です。

注意点としては、価格がやや高めで、通常3万円(約¥30,000)を超えることが多い点です。また、他の製品と比べると可動域がやや狭いものの、ほとんどのユーザーには十分な調整幅が確保されています。メーカーは最大対応モニターサイズを明記していませんが、耐荷重は7kg(15.5ポンド)とされています。実際に29インチのウルトラワイドモニターを問題なく取り付けられましたので、32〜33インチ程度までの多くのモニターに対応できるはずです(ただし重量制限内であることを必ずご確認ください)。特に大型ディスプレイをご使用の場合は、事前にモニターの重さを調べておくことをおすすめします。

価格の高さや可動域の制限はあるものの、M2モニターアームはデスクの見た目と機能性をワンランクアップさせるプレミアムな選択肢です。

積み重ねのコツとテクニック集

8. Ergotron LX Dual Stacking monitor arm

効率的で柔軟なマルチモニター環境に最適

仕様
  • 保証:10년
  • 対応モニターサイズ:최대 61cm
  • リフト:13인치
  • VESA対応:75mm 또는 100mm
購入する理由
  • + 耐久性に優れた高品質な構造。
  • + 幅広く調整可能な可動域。
  • + モニターの積み重ねに最適。
避ける理由
  • - 初期投資が高額です。
  • - 対応できるモニターサイズが限られています。

すべての人がモニターを横に並べて設置したいわけではありません。時には、モニターを縦に積み重ねるレイアウトが最適な場合もあります。このような設置には、縦積み専用のデュアルモニターアームが必要です。これらのアームは一般的に価格が高めですが、優れた品質と柔軟性を備えており、モニターをお好みの位置に調整できます。多くのモデルは広い可動域を持ち、ベースから最大65cmほど前方にモニターを引き出すことができるため、作業スペースの調整も自由自在です。仕上げも、ポリッシュメタル、ブラック、ホワイトなど複数のバリエーションがあり、オフィスの雰囲気に合わせて選べます。

なお、このような高品質と多機能性を持つ商品は、価格も高くなる傾向があり、日本ではおおよそ6万円以上になることも多く、すべての予算に合うとは限りません。また、ほとんどの縦積みモニターアームは24インチまでのモニターに対応しています。より大きなモニターを設置できる場合もありますが、安全性と安定性のためにメーカーの推奨サイズを守ることをおすすめします。

大型ディスプレイにおすすめのモニター

9. AVLT Single 13”-43” Monitor Arm

大型モニターでの最適なパフォーマンスのために設計されています

仕様
  • 保証:1년
  • 対応モニターサイズ:최대 43인치
  • リフト:58.4cm
  • VESA対応:75mm 또는 100mm
購入する理由
  • + 最大43インチのモニターに対応。
  • + 便利なUSBハブを搭載。
  • + 耐久性に優れ、長くお使いいただけます。
避ける理由
  • - 長く使える価値がある分、価格はやや高め
  • - 設定に少し時間がかかる

大型モニターを使用する場合は、そのサイズに対応できるモニターアームを選ぶことが重要です。「シングル13~43インチモニターアーム」は、最大43インチまでのモニターに対応しており、一般的なモニターアームよりもはるかに大きなサイズに適しています。他のモデルの中には、公式の対応サイズ以上のモニターも取り付けられる場合がありますが、このアームは43インチまでのディスプレイをしっかり支えられるように設計されています。

このモニターアームには、いくつかのプレミアム機能も備わっています。頑丈で高品質なデザインに加え、USBハブが内蔵されており、デスク上ですぐに使えるUSB 3.0ポートが2つ、ヘッドホンジャック、マイク端子も搭載しています。洗練されたホワイト仕上げとケーブルマネジメント機能で、デスク周りを美しく整理できます。

高機能なモニターアームらしく、価格はやや高めですが、同等の競合製品よりは手頃な設定です。パーツ数が多いため組み立てには少し手間がかかるものの、分かりやすい説明書が付属しているので安心です。大型モニターに対応した信頼性の高いアームをお探しの方には、非常におすすめできる製品です。

デスク環境に最適なモニターアームの選び方

オフィスのワークスペースで、スタンディングデスクと3台のモニターを使っている人
(Image credit: Tom's Guide)

モニターアームを選ぶ際には、いくつか重要なポイントを考慮する必要があります。選択肢が豊富なのは魅力的ですが、購入前に自分のニーズをしっかり把握しておくことが大切です。

まず、設置したいモニターの台数を決めましょう。多くのモニターアームは最大3台まで取り付けることができるため、複数画面のワークスペースを簡単に構築できます。これにより、モニターごとに個別のマウントを購入する手間が省けますが、デスクスペースを最大限活用したい場合は、個別のアームを選ぶのも良いでしょう。

次に、モニターのサイズや重さを確認しましょう。ほとんどのモニターアームは30インチ程度までのディスプレイに対応していますが、より大きなモニターをお使いの場合は、それに対応した専用のアームを探す必要があります。必ずアームの仕様を確認し、ご自身のモニターのサイズと重量に対応しているかチェックしてください。

加えて、機能やデザインにも注目しましょう。ケーブルをすっきりまとめられる配線管理機能や、USBハブを内蔵したモデルもあります。カラーバリエーションやデザインも豊富なので、ご自分のデスク環境に合ったものを選ぶことができます。

最後に、予算についても考慮しましょう。シンプルなモニターアームは5,000円未満で購入できるものもありますが、機能や耐荷重が限られている場合があります。一方、高機能なモデルは6万円を超えることもあり、高品質な素材や先進的な機能、洗練されたデザインが特徴です。ご自身のニーズと予算に合ったものを選びましょう。

これらのロボットアームの検証方法

デスク上に設置されたLG DualUpモニター(エルゴノミックスタンド付き)
(Image credit: Future)

最適なモニターアームを見つけるために、私たちはまず組み立てプロセスから丁寧にテストを行っています。中には、あらかじめ一部が組み立てられているため、設置が簡単で、状況に応じてわずかな調整だけで済むモニターアームもあります。本ガイドではクランプ式のモニターアームをテストしましたが、多くのモデルにはグロメット式の取り付けオプションも付属しています。

組み立て後は、アームや関節部分の強度と安定性を確認し、長期間モニターをしっかりと支えられるかをチェックします。また、可動域も重要なポイントで、モニターを自分に合った見やすい位置へ簡単に調整できるかも評価しています。

さらに、USBハブの内蔵やケーブル管理機能など、作業スペースをすっきり保つための追加機能も確認します。最後に、価格にも注目し、モニターアームが投資に見合う価値を提供しているかどうかを総合的に判断しています。

私たちのテスト方法について詳しく知りたい方は、テスト方法のガイドをご覧ください。

在宅ワークに欠かせない必須アイテムとアクセサリー

自宅オフィスの環境を整えるためのガイドはこちら:

おすすめのスタンディングデスク | おすすめのオフィスチェア | おすすめのデスクライト | おすすめのキーボード | おすすめのマウス | おすすめのデスク下トレッドミル

NewsLetter

話題の記事を直接受信トレイにお届けします

毎週、テクノロジーとエンターテインメントの最も関連性の高いニュースを共有します。私たちのコミュニティに参加してください。

あなたのプライバシーは私たちにとって大切です。スパムは送りません!